この記事では、バイナリーオプションにおける「押し目買い」と「戻り売り」に関して解説します。
どんなポイントで「押し目買い」や「戻り売り」を狙っていけばいいのか、見極めのポイントなど具体的に解説していきます。
Contents
「押し目買い」と「戻り売り」について
まずは、「押し目買い」と「戻り売り」がどんなものか説明します。
「押し目買い」と「戻り売り」を説明すると次のようになります。
押し目買いとは・・・
上昇トレンドにおいて、一時的に価格が下がったポイントを狙ってエントリーすること
戻り売りとは・・・
下降トレンドにおいて、一時的に価格が上がったポイントを狙ってエントリーすること
上昇トレンドと下降トレンドに関しては、ダウ理論で次のように定義されます。
- 上昇トレンド
連続した高値と安値がそれぞれ前の高値と安値より切り上がっている状態 - 下降トレンド
連続した高値と安値がそれぞれ前の高値と安値より切り下がっている状態
押し目買い・戻り売りのエントリー手順
押し目買いと戻り売りの概要を理解したところで、それぞれのエントリー手順を簡単に解説します。
- 上昇トレンドを確認する
- トレンドの勢いが一時的に下がり、価格帯が下降する
- 下がりきったタイミングでエントリー
- 下降トレンドを確認する
- トレンドの勢いが一時的に下がり、価格帯が上昇する
- 上がりきったタイミングでエントリー
押し目買いにしても戻り売りにしても重要なのは、トレンド入りしたことをしっかり確認することです。
というのも、バイナリーオプションは「短期取引」に分類され、エントリータイミングがシビアなため、トレンド入りを勘違いすると勝てないからです。
【なぜ上位足から見る必要があるのか?】
下位足で見たら上昇トレンドでも上位足で見ると下降トレンドという場合があるからです。
このような場合、トレンドが発生しても長続きしなかったり、崩壊する可能性も十分考えられます。
なお、押し目買いも戻り売りも、トレンド相場の際に使われる「順張り」の取引手法です。
そのため、バイナリーオプションにおける順張り手法について理解しておく必要があります。

押し目が形成される理由

続いて、押し目が形成される理由について考えてみましょう。
押し目を理解するには、FXトレーダーの心理を理解する必要があります。
では、FXトレーダーはどんなことを考えながら取引しているのでしょうか?
FXトレーダーは、「安く買って、高いところで売りたい」または「高いところで売って安く買い戻したい」と考えています。
そのため、FXトレーダーは次のような行動をします。
- 買いポジションを仕込む
- 持っていたポジションを手放す(利確する)
- 上昇トレンドが継続していると考えた場合、価格が下がってきたところで買いポジションを持つ
- 再び価格が上がってきたところで新規の買い入り、価格が上昇する
このようなFXトレーダーの売買行動によって、押し目は形成されます。
押し目ポイントを見極めるポイント
続いては、押し目を見分ける具体的な方法を見ていきましょう。
押し目買いのポイントを見極める方法には次の2つがあります。
移動平均線を利用する
移動平均線とは・・・
ある一定期間の価格の平均値を計算して折れ線グラフで表したものです。
この方法は、移動平均線によるパーフェクトオーダーが形成され、上昇トレンドを確認した上で、ローソク足が移動平均線にタッチをした時に押し目買いを行う方法です。

パーフェクトオーダーとは・・・
3本の移動平均線が揃っている状態のことをいいます。
また、パーフェクトオーダーには以下の2種類があります。
- 上昇トレンドパーフェクトオーダー
短期移動平均線⇨中期移動平均線⇨長期移動平均線 - 下降トレンドパーフェクトオーダー
長期移動平均線⇨中期移動平均線⇨短期移動平均線
ただし、上の図のように移動平均線で反発することもありますが、そのまま突き抜けることもあります。
自分で利確ポイントを決めることができるFXでは有効ですが、短期取引がメインとなるバイナリーオプションの場合、移動平均線を突き抜けてから戻ってくるまでに取引が終了することもあります。
なお、移動平均線の詳細は以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

水平線を利用する
続いて、高値や安値の位置に水平線を引いて押し目買いを行う方法です。
バイナリーオプションで押し目を探すならこちらの方がおすすめです。
- レジスタンスラインとして機能したポイント
- 相場の転換点となる位置に引いたライン
- FXトレーダーの心理から予想
レジスタンスラインとして機能したポイント
意識されやすいポイントとしては、レジスタンスラインとして機能したポイントです。
というのも、元々レジスタンスラインとして働いていたラインがサポートラインに切り替わることはよくあるからです。
したがって、下の図のように、レジスタンスラインがサポートラインに切り替わり、押し目買いのポイントとして有効に働きやすいのです。

相場の転換点となる位置に引いたライン
もう一つの押し目買いポイントは、相場の転換点となる位置に引いたラインです。
相場の転換点とは・・・
戻り高値と押し安値をブレイクしたポイントのことです。
下の図をご覧ください。

左側の下降トレンドにおいて①のポイントが戻り高値となります。
その後、相場がもみ合い、戻り高値の高値をブレイクしている②のポイントが相場の転換点となります。
その後、③のポイントで高値→下落→①の戻り高値の位置で引いたライン(強く意識されるポイント)→④のポイント(押し目)となります。
FXトレーダーの心理から予想
3つ目は、FXトレーダーの心理から予想します。
FXトレーダーは「損小利大」というをベースにエントリーポイントを探します。
損小利大とは・・・
言葉の通り、損失を少なくして利益を大きくしようとする考えのことです。トレーダーはいかにリスクを小さくし、できるだけ大きな利益を取れそうなポイントを狙っています。
このような視点で先ほどの図をもう一度見てみましょう。

FXトレーダーはどのポイントでのエントリーを考えると思いますか?
結論から言うと、①のポイントでエントリーを考えます。
というのも、先ほどの損小利大の考えのもと、エントリーポイントから損切りラインまでの値幅が狭く、ゴールとなる利確のポイントまでの値幅が広く設定できるポイントを探してエントリーしようとするはずだからです。
ですから、すぐ下の高値のライン③を損切りラインとして、最終的な利確のポイントをレジスタンスラインとして働いた②のラインにするというシナリオが考えられるのです。
以下の図をご覧ください。

さて、①のポイントで反発し、②のポイントで仮に陽線を付けた場合、押し目買いを行うのは有効でしょうか?
答えは「有効ではない」です。
というのも、「損小利大」で考えた場合、想定される利確ポイントである③のラインまでの値幅が少ないからです。
このように、FXトレーダーの視点に立ち、損切りと利確ポイントを予測することで、より有効な押し目買いポイントが見えてくることがあるのです。
まとめ
今回は「押し目買い」のほうの説明が中心になりましたが、「戻り売り」に関しても同様に考えれば狙うべきポイントは絞れると思います。
- レジスタンスラインがサポートラインとして働くポイント
- 相場の転換点となる位置に引いたライン
- FXトレーダーの取引時の心理から予想する
これらの点に注意してポイントを定めれば、かなりの確率で成功すると思います。
押し目買い、戻り売りを狙う際はぜひ参考にしてみてください。
白川です。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
日本の先行きが不透明になった今だからこそ、ハイローオーストラリアで自分の資産を少しずつ増やしてみてませんか?
私は将来の貯蓄のため、会社員をしながらハイローオーストラリアで副業しています。
ハイローオーストラリアを始めたのは2018年からなので、後発組で最初は稼げるかどうか不安でした。
しかし、2021年現在、月に10~30万ほどの安定した収入を得ています。
最初は不安もあると思いますが、ハイローオーストラリアは初心者にもわかりやすい投資です。
今後はライン@でのグループコンサルを行う予定ですが、ハイローオーストラリアについて不安のある方は私に直接聞いていただいて構いません。
私のハイローオーストラリアの攻略法『白川術』をお伝えさせていただきます。