はじめに断言しておきますが、バイナリーオプションは勉強すれば勝てるようになります。
おそらく、それは誰もが認めることだと思います。
そこで今回は、バイナリーオプションで勝てるようになるための勉強の道筋についてお話しします。
Contents
バイナリーオプションで稼げるようになるためにやってはいけない勉強法

まずは、バイナリーオプションでやってはいけない勉強法というか、「勝てるようになるためにしてはならない行為」についてお話しします。
それは次の2つです。
やってはならない勉強法その1:サインツールに手を出す
勉強の第一目標は、『裁量トレードをできるようになること』です。
ですから、最初は稼げなくても裁量トレードにこだわるべきです。
そう考えると、サインツールといった裁量の割合が減るようなツールには手を出さないようにしましょう。
サインツールとは・・・
チャート上にどちらの方向にエントリーすればいいかを矢印などで示してくれるツールです。
サインツールの中には、安定的に勝率60%くらいを叩き出せる優秀なものもありますが、これを使うと自分で相場を予想する必要がなくなります。
他人に取引してもらって少しでもお金が増えればラッキーという人は、バイナリーオプションではなく、投資信託やiDeCoなどの小口投資をやったほうがいいでしょう。
自分で取引するという意欲があるから、バイナリーオプションをする意味も出てくるというものだと思います。

やってはならない勉強法その2:手法に凝る
バイナリーオプションをやっている人の中には、手法マニアみたいな人もいます。
ただ、知ってる手法が多くても、勝てる手法が分からなければ意味がありません。
手法を勉強する際には、あくまでその手法で勝つことを目的とすべきですし、さらに勉強して深めていくなら、その手法でさらに大きな利益を出すことが目的でなければなりません。
バイナリーオプションの勉強においても、「何のために勉強するのか?」を忘れないようにしましょう。
バイナリーオプションで最初に勉強すべきこと

バイナリーオプションのスキルに関して、多くの人におすすめしたい”最初”の勉強について解説します。
その勉強とはずばり・・・『ロウソク足』です。
※「ロウソク足ってそもそも何?」という人は、以下の記事をご参照下さい。

バイナリーオプションでも長い間繰り返し使われている古典的なものなので、勉強するならロウソク足から始めましょう。
- 一度覚えれば繰り返し使える
- 線チャートでは分からない細かい動きを分析できる
- 他のインジケーターへの理解を助ける
バイナリーオプションのロウソク足分析は、パターンの数は多いですが、特定のパターンが決まっているので、そのパターンを覚えてしまうと繰り返し使えます。
【ロウソク足の基本のキ】
また、海外バイナリーオプション業者などが提供している一般的な線チャートでは、相場の細かい上下までは分析できません。
そのため、バイナリーオプションでは、MT4/MT5などを使ってロウソク足の分析をするのが相場分析の基本です。

さらに、ロウソク足は他のインジケーターのベースになっていることも多く、ロウソク足に関する知識が他のインジケーターの理解にも役立ちます。
例えば、移動平均線は、過去のある一定期間の為替の終値の平均値から算出したもので、過去のロウソク足の動きを表しています。
現在のロウソク足と移動平均線を並べて見るということは、過去の相場(ロウソク足)に対して、今の為替がどのような動きをしており、今後どうなるかを予想するのに役立ちます。
長期・中期・短期の移動平均線が同じ方向を向き、その3本の上に現在のロウソク足がチャートを描いているなら、過去の平均購入コストよりも、現時点での終値のほうが高いことを意味します。
つまり、過去に為替を買った投資家は儲かっている状態になので強気です。
このことから、強い上昇相場にあることが読み取れるのです。
このように、移動平均線を理解することはロウソク足に関する知識がないとなかなか難しいです。
バイナリーオプションで成功する勉強法
「バイナリーオプションで成功する=バイナリーオプションで安定的に収益を出せる」と考えた際に、成功する勉強法についてご紹介します。
バイナリーオプションで成功するための勉強法は次の5つです。
バイナリーオプションで成功する勉強法その1:デモトレードをフル活用する

バイナリーオプション初心者でいきなりリアルトレードを始める人もいますが、大体そういう人は大敗して1年以内にバイナリーオプションの世界から去っていきます。
また、ネット上の記事にはリアルトレードを進めるものもありますね。
そういう記事では、「デモトレードでいくら勉強しても、本番でないとメンタルが鍛えられない!」と主張しているようです。
バイナリーオプションでも本番はかなり緊張すると思います。
しかし、緊張してもそれに負けずに冷静にトレードできるようなメンタルは、事前にきちんと勉強し、何回も練習してイメージトレーニングすることで培われるのです。
逆に言えば、デモトレードの段階でなんとなくで取引してしまう人は、本番でもやはりなんとなくで取引してしまうでしょう。
そういう人は、当然、バイナリーオプションでは収益を上げられません。
デモトレードをすることで、そういったご自分の傾向も知ることができますので、未然に大損することも防げます。

バイナリーオプションで成功する勉強法その2:トレード記録をつける

デモトレードで勉強中の段階からトレード記録をつける習慣を身につけましょう。
トレード記録をつけることでご自分の思考や行動のパターンを知ることができます。
そうすると、分からないことや得意な相場・不得意な相場が見えてくるので、勝つために次に何を勉強したらよいか?ということも見えてきます。
トレード記録には、次のようなことをまとめておくといいでしょう。
- やったトレードのシナリオ
- トレードルール
- 勝率と勝ち数/負け数
- トレード画面のキャプチャ
- 取引ごとのトレード情報(購入金額・エントリー・通貨ペア・為替レート・損益)
- 気づいたこと
- 改善点
トレード日記はA4のノート1ページの大きさにまとめると振り返りがしやすいです。
記録するのは、ノートでもWEB上のツールでもエクセルでもなんでもかまいません。
バイナリーオプションで成功する勉強法その3:本を読む

デモトレードをしていて出てきた課題は、本を読んで勉強するのが一番だと思います。
SNSや動画で発信されている情報もありますが、その多くが本から得られる知識の焼き回しです。
タダで見れるなら、そういった情報も参考にして勉強するといいですが、SNSや動画の情報には、その情報の発信主の考えや理解の深度が情報の質に大きな影響を与えているということも忘れないようにしましょう。
また、本を使って勉強するなら、電子書籍でしか出版されていないものではなく、単行本にもなっているものを選びましょう。
日本経済新聞出版社やダイヤモンド社など、「投資関係に強い出版社から出版されている本」を探してみるのもありだと思います。

バイナリーオプションで成功する勉強法その4:資金管理の仕方を学ぶ

スキルに関する勉強と同じくらい大切なものが『資金管理』に関する勉強です。
こちらに関しても、スキルと同時並行で勉強していきましょう。
お金を貯められないなら、「資金管理に問題があるのか?orそもそも経済的に無理なのか?」を考えましょう。
- 前者の場合・・・
貯められない理由を考え、改善できるなら改善し、さらにその方法でコンスタントに目標額を貯め続けられるかをやってみる - 後者の場合・・・
バイナリーオプションを続けていくこと自体が難しいですから、バイナリーオプションで稼ぐこと自体を諦めたほうがいいかもしれません
投資における資金の考え方においてもう一つ大切なのは、『複利の考え方』と『利回り』に関することです。
利回りとは・・・
投資資金に対する収益の割合のことです。
複利とは・・・
元金についた利子に対してさらに利子がつくことをいいます。
スキルに関するバロメーターは勝率や期待値ですが、資金に関しては利回りが大切になります。
そのため、自分がいまどれくらいの利回りで資金を運用しているか?ということはすぐに把握できるようにしておきましょう。
また、投資でお金を増やしていきたいなら、複利の知識は必須です。
複利何%でなら運営できるか?どのくらいのペースでお金を増やしていけるか?を考えてみてください。

バイナリーオプションで成功する勉強法その5:メンタル管理の徹底

メンタル管理に関しては、練習を繰り返し、しっかりとイメージトレーニングし、資金管理を徹底することである程度は身についてきます。
そのため、はっきりとしたハウツーはないのですが、為替にも大きな調整局面はあるので、そういった時に備えたメンタル強化はしておいた方が良いです。
基本的に、バイナリーオプションには損切りの概念はありませんが、損切りとは、それ以上の損失が出ることを許さないというメンタルの部分も大きいです。
それは「負けを取り戻す」という考え方ではなく、どちらかというと「諦める」という心情に近いです。
負けても区切りをつけ、そこから学んで次に活かすには、負けた際にメンタルが乱れていてはダメです。
まとめ
バイナリーオプションの勉強と一言にいっても、何から始めれば良いか分からないことも多いと思います。
勉強をする上で、スタート地点がはっきりと分かっていることは、スムーズに勉強し必要な知識を得ていくために大切だと思います。
この記事がその一助になれば幸いです。
白川です。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
日本の先行きが不透明になった今だからこそ、ハイローオーストラリアで自分の資産を少しずつ増やしてみてませんか?
私は将来の貯蓄のため、会社員をしながらハイローオーストラリアで副業しています。
ハイローオーストラリアを始めたのは2018年からなので、後発組で最初は稼げるかどうか不安でした。
しかし、2021年現在、月に10~30万ほどの安定した収入を得ています。
最初は不安もあると思いますが、ハイローオーストラリアは初心者にもわかりやすい投資です。
今後はライン@でのグループコンサルを行う予定ですが、ハイローオーストラリアについて不安のある方は私に直接聞いていただいて構いません。
私のハイローオーストラリアの攻略法『白川術』をお伝えさせていただきます。