上記のような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、バイナリーオプションのツールについて徹底解説します。
有料ツールと無料ツールは何が違う?
まずは、有料ツールと無料ツールの違いからお話します。
バイナリ―オプションツールの有料ツールと無料ツールを簡単に説明すると次のようになります。
【有料ツール】
自動売買orトレードのサインが表示されるもの
【無料ツール】
自分でテクニカル分析をするために使うもの(一部には、サインが表示されるものもある)
見ての通り、無料ツールは基本的に自力でエントリーポイントを見つける必要があります。
つまり、自分で勉強してテクニカル分析を行う必要があり、ツールの役割はあくまで”補助”的なものです。
バイナリ―オプションツールの有料ツールは有効なのか
先程、有料ツールはトレードのサインが表示されるものと説明しましたが、果たしてそれは本当に有効なサインなのでしょうか?
ここでは、バイナリーオプションの有料ツールについて掘り下げていきます。
- サインツール
MT4/MT5(後で説明します)チャート上にエントリーポイントをサイトとして示してくれる。 - 自動売買ツール
エントリーポイントを探し、取引までを自動で行うツール
(別名:シグナルツール)
バイナリ―オプションの有料ツールの仕組みを少し説明すると、有料ツールにはそのツールが採用しているプロの投資家のロジックが組み込まれています。
ただし、バイナリ―オプションで有料ツールを使うなら注意すべきことがあります。
それは、自動売買ツールだと口座凍結などの措置が取られる業者が多いということです。
というのも、多くのバイナリ―オプション業者が自動売買を禁止しています。
そのため、有料ツールを使うならサインツールまでにしておきましょう。
しかし、そもそもバイナリ―オプション自体で儲かっているなら、わざわざ有料ツールを配信する必要があるのか?というのは、疑ったほうが良いですね。
考え方によっては、「バイナリ―オプションで稼げないからポンコツツールを売ってお金を稼いでいる」とも考えられます。
実際、有料ツールのほとんどが役に立たないポンコツです。
おすすめの無料ツールはコレ!
「有料ツールは使わない」という前提で、これは使ったほうがいいと考えるおすすめの無料ツールをご紹介します。
MT4/MT5(メタトレーダー)
MT4/MT5(メタトレーダー)は、ロシアのMetaQuotes社(メタクオーツ社)が開発したFXのトレードプラットフォームです。
高機能なチャート分析ツールで、世界中のプロトレーダーも使っています。
MT4/MT5が優れているのは、世界中の投資家が開発したインジケーターが使えることです。
改めて、MT4/MT5の優れている点をまとめると、次のようになります。
- 世界中の投資家が開発した何十万というインジケーターが使える
- インジケーターのカスタマイズが簡単にできる
- 自分のトレード手法に合わせてインジケーターを開発することもできる
スペックの面でもMT4/MT5は優れており、動作が速くスマホアプリもあります。
そのため、「MT4/MT5さえあれば、そこら辺の訳の分からない(しかも有料の)ツールはいらない!」というのが個人的な感想です。
なお、MT4の詳細については以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Yahoo!ファイナンス「テクニカル分析用多機能チャート」
本音を言うと、バイナリーオプションをするならMT4は必須です。
ただ、様々な理由でどうしてもMT4をインストールできないという人もいるかもしれませんね。
そういう場合の苦肉の策としては、Yahoo!ファイナンス「テクニカル分析用多機能チャート」を使うというのもあります。
・MACD | ・ROC |
・RSI | ・ストキャスティックス |
・ウイリアムズ%R | ・移動平均乖離率 |
・DMI | ・移動平均線 |
・平滑移動平均線 | ・エンベロープ |
・一目均衡表 | ・ボリンジャーバンド |
・パラボリック | ・HLバンド |
各指標の設定の仕方もご紹介しておきます。
👉YAHOO!ファイナンスの「FX・為替」ページにアクセスし、「米ドル/円」など、いずれかのFXチャート・レートを開きます。
チャートの下にある「テクニカル分析用多機能チャート」をクリックすると、「テクニカル分析用多機能チャート」が表示されるので設定を行います。
チャート上部の「テクニカル」をクリックすると、利用できる「テクニカル分析」が表示されるので、チェックをいれて、指標を反映させましょう。
右側の「ライン」を選べば、水平線や垂直線、斜めの線や平行線など様々なラインを引くことができます。
バイナリ―オプション無料ツールの選び方
続いて、トレーダーのステージ別におすすめの無料ツールをご紹介します。
初心者・中級者向け
以下に該当する方は、Yahoo!ファイナンス「テクニカル分析用多機能チャート」をまずは使ってみましょう。
- インジケーターは使いたいけどメジャーなインジケーターしか使わないしインストールが分からない
- 環境はまだ整えてないけどとりあえずバイナリーオプションを始めてみたい
初心者~上級者向け
「環境も整えてるし、インストールもやってこれからガンガン稼いでいくぞ~!」という人は「MT4/MT5(メタトレーダー)」ですね。
ちなみに、これらのツールを使うには、以下の環境は整えていたほうがいいです。
- できるだけ大きなモニターを用意する
- 二つのモニターをつなげてパソコンの画面を表示させる
- 分析用の無料ツールはパソコンで見て、トレードはスマホでも行えるようにしておく
条件①に関しては、17~24インチくらいのモニターで大丈夫です。
条件②ですが、いきなりマルチモニターにする必要はないと思います。
まずは、2モニターから始めて、慣れてきたら必要に応じて増やせばいいでしょう。
最後の条件ですが、「なんでスマホ?」と思う方も多いでしょう。
これは、私がおすすめしているバイナリ―オプション業者のハイローオーストラリア(highlow.com)には、「転売」という機能があり、この機能を使うのにスマホのほうが便利なことがあるからです。
バイナリーオプションの詐欺ツールに気をつけろ!
先程、「有料ツールのほとんどがポンコツだ!」と言いましたが、有料ツールの中には詐欺まがいのものもあるようです。
ここでは、SNSやブログなどでほぼほぼ”黒”だと言われている有料サインツールをご紹介します。
AXIS
AXISとは、「エントリータイミングを教えてくれるUSBのサインツール」です。
AXISの悪質な点は、インスタやtwitter等で「バイナリーオプションの勝ち方を教えます!」といった謳い文句で初心者を釣り、高額なツールやコンサル料を巻き上げるということです。
こういったSNS等での勧誘はほぼ確実に詐欺なので、万が一勧誘されても絶対に購入しないようにしましょう。
SBAサインツール
SBAサインツールとは、ざっくり言うと「相場転換を予想できる」サインツールです。
販売価格は30,000円で勝率が90%以上を謳っています。
ネット上では、
「無料で手に入るツールばかりで構成されている!」
「90%以上なんて絶対ウソだ!」
といった口コミも見られます。
さらに、詐欺ツールであることを決定付ける証拠として、バックテストをの結果を一切提示しておらず、取引回数も1日80回という異常な回数となっていることです。
オーバーサイト
オーバーサイトは、「UNION」という詐欺グループが作ったサインツールで、勝率9割を謳っているということ以外の情報は何もありませんでした。
当然、バックテストも非公開でした。
このように、現実的にありえない勝率を謳っていたり、バックテストや運営者情報を掲示していない有料ツールは絶対に買わないようにしましょう。
バイナリーオプションでツールを使う際の注意点とは
続いて、バイナリーオプションでツールを使う際に注意すべきポイントをご紹介します。
バイナリーオプションのツールを利用するなら、次の2点には注意しましょう。
ツールは100%信用してはいけない
たまに、「ツールを使えば100%勝てる」と思っている方がいますが、絶対に勝てる保証はありません。
というのも、為替相場は常に変動しており、稀に瞬間的にイレギュラーな動きをすることがあるからです。
そのため、ツールを100%信用するのはとても危険です。
あくまでツールは”目安”程度と考えて、最終的な判断は自分で行うようにしましょう。
頼りすぎると成長が止まる
程度にもよるのですが、サインツールに頼ってばかりだとトレーダーとしての成長が止まってしまいます。
また、経済指標や要人発言はツールには反映されません。
そのため、勝てる”本物”のトレーダーになるには、ツールの力に頼らずに自分の力で相場を分析して動きを予想できるようになる必要があるのです。
バイナリ―オプションの無料ツールを使いこなす手順
最後に、どんな風にバイナリ―オプション無料ツールを使っていくのか?、その手順をご紹介します。
バイナリ―オプションの無料ツールを使う目的は、テクニカル分析をしてエントリーポイントを見つけることにあります。
「最初はどのテクニカル指標を使ったらいいの?」となると思いますが、まずは使えそうなやつからでOKです。
あとは勝率の高い手法に自己裁量を加えていきながら、ひたすら検証改善を繰り返します。
バックテストをやってみて自分が取引できる時間帯で勝率が良さそうなものを使うのもアリです。
まとめ
バイナリーオプションのツールについて解説しましたが、いかがだったでしょうか?
個人的には、有料ツールは論外なのでこれ以上お話ししませんが、「ほとんど詐欺」と思っていて問題ないでしょう。
無料ツールに関しては、あくまで補助的なもので、テクニカル分析などの考える部分は自分でやらなければなりませんが、その分実力がつきます。
なお、デモ口座を利用すれば無料ツールを使った取引の”練習”ができるのでおすすめですよ。
白川です。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
日本の先行きが不透明になった今だからこそ、ハイローオーストラリアで自分の資産を少しずつ増やしてみてませんか?
私は将来の貯蓄のため、会社員をしながらハイローオーストラリアで副業しています。
ハイローオーストラリアを始めたのは2018年からなので、後発組で最初は稼げるかどうか不安でした。
しかし、2021年現在、月に10~30万ほどの安定した収入を得ています。
最初は不安もあると思いますが、ハイローオーストラリアは初心者にもわかりやすい投資です。
今後はライン@でのグループコンサルを行う予定ですが、ハイローオーストラリアについて不安のある方は私に直接聞いていただいて構いません。
私がこれまで培ったハイローオーストラリアの攻略術をお伝えさせていただきます。