こんにちは!白川です。
ハイローオーストラリアでは、通貨ペア以外にも「株価指数」「金(ゴールド)」「仮想通貨」などの取引銘柄を選択して取引することができます。
中でも、ゴールドは朝7時からトレードでき、市況やニュースなどの情報も入手しやすく、ハイローオーストラリア初心者でも割と勝つことができる取引銘柄です。
そこで今回は、ゴールドの特徴やハイローオーストラリアでゴールドを取引する方法などを解説します。
Contents
ハイローオーストラリアでゴールドを取引しやすい理由
新型コロナの影響で安全資産と言われているゴールドも影響を受けましたが、為替や株価ほどの乱高下はしませんでした。
ハイローオーストラリアの通貨ペアだと「乱高下しすぎて予測できなかった…」という初心者でも、ゴールドに関してはある程度予測できた人も多いんじゃないでしょうか?
ハイローオーストラリアのゴールドは先物価格
ゴールドの価格は「先物価格」となり、ハイローオーストラリアでも先物価格で取引することになります。
ゴールドの一般的な性質としては次のようなことが言われています。
- ドルやNYダウ(米株式)と逆相関する(ドルや株が上がれば下がる)
- ユーロと相関する(ユーロ/ドルと同じような値動きをする)
- 世界の景気が悪くなるとゴールドが買われて、価格が上昇する
ご覧の通り、ゴールドの性質はとてもシンプルで、しかも、たいていこの通りに価格が推移します。
しかし、ハイローオーストラリアのゴールドの価格は先物価格なので、世界の景気が実際に悪くなる前に「悪くなりそう」という雰囲気ですでに価格が上がってしまうという点に注意しましょう。
ハイローオーストラリアのゴールドは15分取引でやろう!

ハイローオーストラリアでゴールドを取引する場合、ファンダメンタルがどういう状況にあるかを理解しておく必要があります。
また、ゴールドの価格が動きやすい時間というのもあります。
さらに、今回のコロナショックのように大きな事件が起きている時はゴールドの変動も大きくなります。
そういった大きなファンダメンタルの変化がないときは、比較的落ち着いたレンジでの取引になりやすいです。
ハイローオーストラリアのゴールド取引にTurbo取引はないので、「30秒」「1分」「3分」といった短期取引はありません。
選択できるのは「15分」「1時間」「1日」のHighLow取引になります。
また、スプレッド取引も可能です。
ゴールドが変動しやすい時間帯は?
先程、ハイローオーストラリアのゴールドの価格は先物価格だといいましたが、ゴールドそのものに関しては、ゴールドの現物取引の最大市場である「ロコ・ロンドン」での価格がゴールドの市場価格の基準になっています。
そのため、『ゴールドの流入資金が大きく変動しやすいのは欧州時間(日本時間の夕方以降)』だと思っておいていいです。
取引手法としては、今回のコロナショックのように大きなファンダメンタルがあるときはトレンドフォローでの順張りが基本です。
ただ、ハイローオーストラリアのゴールド取引には短期取引がないので、相場の値動きの勢いに乗るような取引は難しいです。
そこでおすすめしたいのが、次の取引方法です。
- グランビルの法則を使って、トレンド方向と逆に動いたときに移動平均線を抵抗線にして反発し始めたところで順張りする
- ファンダメンタルの大きな変化がないときや東京時間に取引する場合は、逆張りメインで取引する
ゴールド取引は為替ペアの取引よりも、ボリンジャーバンドの2σ線タッチと、オシレーターを組み合わせる方法が当てはやりやすいです。
特にストキャスティクスやRSIのダイバージェンス(逆行)での逆張りは有効です。
ハイローオーストラリアでのゴールド取引方法

ゴールド取引の特徴を理解していただけたところで、ハイローオーストラリアでゴールド取引する流れをご紹介します。
まず、ハイローオーストラリアのHighLowの画面で、右上方にある「全ての資産」をクリックします。

商品指数をクリックして、その中の「GOLD」をクリックします。

取引画面が表示されたら「15分」「1時間」「1日」のタブの中から取引したい時間帯を選びます。

15分取引は直近の5分区切りの時間から5分おきに3通りの判定時刻が選択できます。
例えば、9:03に画面を見ると、「9:05」「9:10」「9:15」の3つの判定時刻が選べます。
ハイローオーストラリアでゴールド取引実践

では、実際の取引を再現します。
今回は大きなトレンドの出にくいAM11時前後で行いました。
下図はGOLD/ドルの5分足チャートですが、直近は下落トレンドで動いています。

AM11時を越えてすぐの足で陰線となり、ボリンジャーバンドの2σを割りました。
ここで反転ポイントとみてHighエントリーします。
結果は、下図の通り、勝つことができました。

ここで、「あれ?Lowエントリーじゃないの?」と思った人も多いのではないでしょうか?
Highでエントリーしたのは、次の足で上ヒゲはつけているものの、陽線となりストキャスティクスも20%を下回ったところでクロスしているからです。
もう一つ理由があって、下のチャートを見ると、きれいに下降3波動、戻り2波動で5波動が形成されていますよね。

東京時間での取引なので極端に大きなトレンドは起きないと考え、エリオット波動の第5波動にいて、なおかつ時間替わり(11時を超えたところ)だったので、反転する可能性が高いと睨んでいました。
すると、上のようなストキャスティクスのクロスが生じたのでHighエントリーしたという訳です。
このように、逆張りをするときは複数の根拠があると予想が当たりやすいです。
続いて、順張りの例を紹介します。
夏時間のPM3:30過ぎの取引です。この時間は欧州時間なので値動きも活発です。

上はGOLD/ドルの5分足チャートですが、少し前の足で前回安値を更新し、12本の移動平均線にタッチしたところでLowエントリーします。
なんとか勝つことができました。

このように時間帯によって戦略を変えることはゴールド取引でも有効です。
まとめ
先ほどもお話しした通り、ハイローオーストラリアではゴールド取引の短期取引はありません。
そのため、エントリーする際は次のローソク足がどういう形状になるかを予測する必要があります。
また、ハイローオーストラリアは損切ができないイメージを持っているハイローオーストラリア初心者もいると思いますが、『転売』という機能を使えばハイローオーストラリアでも損切りすることができます。
転売はTurboなどの短期取引では使えませんが、ゴールド取引では使えます。
テクニカル指標通りに値動きする傾向があるゴールドは予想が立てやすく、おまけにリスクも限定できるのでハイローオーストラリア初心者にもおすすめですよ。

白川です。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
日本の先行きが不透明になった今だからこそ、ハイローオーストラリアで自分の資産を少しずつ増やしてみてませんか?
私は将来の貯蓄のため、会社員をしながらハイローオーストラリアで副業しています。
ハイローオーストラリアを始めたのは2018年からなので、後発組で最初は稼げるかどうか不安でした。
しかし、2021年現在、月に10~30万ほどの安定した収入を得ています。
最初は不安もあると思いますが、ハイローオーストラリアは初心者にもわかりやすい投資です。
今後はライン@でのグループコンサルを行う予定ですが、ハイローオーストラリアについて不安のある方は私に直接聞いていただいて構いません。
私のハイローオーストラリアの攻略法『白川術』をお伝えさせていただきます。