ハイローオーストラリアと言えば、海外バイナリーオプション業者の中でも日本において非常に人気のある業者です。
約2倍のペイアウト倍率で取引が行えるなど、国内のバイナリーオプション業者よりも簡単かつ利益を出しやすいという点で人気を集めています。
しかし、既にハイローオーストラリアオーストラリアを利用している方や、これから利用を考えている方の中には、『ハイローオーストラリアオーストラリア日本撤退』の噂に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ハイローオーストラリアオーストラリアが撤退する危険性・可能性について考察してみたいと思います。
ハイローオーストラリアオーストラリアの撤退の可能性は?
ハイローオーストラリアオーストラリアは、果たして日本から撤退してしまうのでしょうか?
その可能性について考えるにあたり、まず、バイナリーオプション業界の世界的な流れについて把握しておきましょう。
バイナリーオプション業界の世界的な流れ
近年、バイナリーオプション業界では、「投資家保護」を目的として、世界的に規制強化の動きが進んでいます。
国内でも数年前に規制が行われたことはご存じの方も多いかと思いますが、海外に目を向けると、様々な国でより厳しい規制が実施されていることが分かります。
例えば、2017年にカナダでバイナリーオプション取引が禁止された他、翌年にはドイツ、さらに2019年にはフランス、イギリス、イタリアなどの国でも取引の禁止が発表されています。
また、より大きな地域的動きとして、EU(欧州連合)までもが2018年に圏内における取引の禁止を決定しており、バイナリーオプションに対する世界の厳しい姿勢が伺えます。
参考:The European Securities and Markets Authority
このような国や地域的な動きに追随し、「Apple」「Google」「Facebook」といった多国籍企業もバイナリーオプションに関する広告を全面的に禁止しており、バイナリーオプション業界では世界的に規制強化が進んでいるのです。
ハイローオーストラリアオーストラリアのあるオーストラリアの現状
以上のように、バイナリーオプション業界では世界規模で規制強化が進展していますが、ハイローオーストラリアオーストラリアのあるオーストラリアも例外ではありません。
オーストラリアの金融当局であるASIC(Australian Securities and Investments Commission)は、2019年8月、多くのバイナリーオプションユーザーが不利益を被っているとして、バイナリーオプションに関する規制案を発表しました。
ASICはこの規制案の中で、「2021年4月までにはバイナリーオプション販売に関する新たな規制を実施したい」という姿勢を示しています。
オーストラリアではこれまでも規制の動きがあったのですが、その内容がより厳しくなってきている状況と言えます。
【結論】ハイローオーストラリアの撤退は十分考えられる
ここまで、バイナリーオプション業界における世界的な動きについて見てきましたが、このような状況を踏まえると、ハイローオーストラリアオーストラリアが日本から撤退する可能性は十分考えられます。
- 世界の多くの国でバイナリーオプション取引が禁止されつつある
- オーストラリアでもASICが規制強化を打ち出している
- 実際にオーストラリアの多くの業者が国外から撤退している
場合によっては、日本から撤退するだけでなく、ハイローオーストラリアオーストラリア自体がなくなってしまう可能性もないとは言えません。
口座移行と「撤退」の関連性
ハイローオーストラリアオーストラリアは2019年6月、日本のユーザーに対し取引口座の移行を行いました。
これにより、ユーザーの間で撤退についての波紋が広がった訳ですが、この度の移行と撤退にはどのような関連性があるのでしょうか?
口座移行の理由
取引口座の移行に関しては、ハイローオーストラリアオーストラリアの運営会社の拠点変更が原因とされています。
具体的には、オーストラリアを拠点とする「HighLow Markets Pty Ltd」から、マーシャル諸島を拠点とする「HLMI Ltd」に変更されました。
移行が行われた要因ですが、先程ご説明したようなASICの規制強化を受け、オーストラリアにおいて国外居住者へサービスを提供し続けることが難しくなったことが影響していると思われます。
要するに、日本など国外居住者へのサービスを継続するためには、オーストラリアではなく国外に拠点を置く会社を設立することが必要になったのです。
新しく設立された「HLMI Ltd」はマーシャル諸島を拠点としているため、オーストラリアにおけるASICの規制は適用されず、日本の利用者へこれまで通りのサービスを提供することができます。
移行前 | 移行後 | |
会社名 | HighLow Markets Pty Ltd | HLMI Ltd |
設立年月日 | 2010年5月10日 | 2019年4月29日 |
所在地 | オーストラリア | マーシャル諸島 |
取引銀行 | ナショナル・オーストラリア銀行 | ― |
監督局 | オーストラリア金融当局(ASIC) | ― |
業務内容 | ・外国為替証拠金取引仲介業務 ・インターネット上で行う外国為替取引に関する業務 ・外国為替の売買・媒介業務 ・外国為替に関する情報提供サービス |
移行によるユーザーへの影響は?
運営会社は移行されたものの、取引画面や取引環境などは特に変更されていません。
そのため、ユーザーがバイナリーオプション取引を行う上での影響はほとんどないと言えるでしょう。
ハイローオーストラリアオーストラリアはまだ日本から撤退した訳ではない
つまり、日本の利用者は移行後も移行前と同じ環境で取引を行うことが可能であり、ハイローオーストラリアオーストラリアは日本から撤退した訳ではないと言えます。
撤退に備えてユーザーがやるべきことは?
ハイローオーストラリアオーストラリアは、日本の運営会社を移行させたものの、まだ日本から撤退したわけではありません。
しかし、今後撤退する可能性があることを踏まえ、今ユーザーがやるべきことについてまとめてみました。
- バイナリーオプション業界の今後の動きを注視する
- 今のうちに利益を出す
バイナリーオプション業界の今後の動きを注視する
先程ご説明した通り、バイナリーオプション業界では次々に規制が発表されるなど、取引環境の変化が激しくなってきています。
そのため、今後も情報収集を心掛け、業界の動きを注視することが重要であると考えます。
場合によっては新たな規制が発表され、ハイローオーストラリアオーストラリアにおける取引条件が変化するかもしれませんし、日本で取引が行えなくなる日が来るかもしれません。
そうした環境変化にもすぐに対応し、利益を出し続けることができるよう、世界の動向にアンテナを張っておくよう意識しましょう。
今のうちに利益を出す
ハイローオーストラリアオーストラリアが撤退する可能性があるということは、言い換えれば、「バイナリーオプション取引において、今のような利益を出しやすい環境が無くなってしまうかもしれない」ということです。
現在のハイローオーストラリアオーストラリアの取引環境は、
- 最短30秒の判定期間で取引できる
- 1日の取引回数に制限がない
などから、利益を上げやすいと言われています。
また、ペイアウト倍率が約2倍で固定されているため、分かりやすいという点でもユーザーの人気を集めています。
そのため、今のうちにハイローオーストラリアオーストラリアを利用し、がんがん利益を出しておきましょう!!
白川です。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
日本の先行きが不透明になった今だからこそ、ハイローオーストラリアで自分の資産を少しずつ増やしてみてませんか?
私は将来の貯蓄のため、会社員をしながらハイローオーストラリアで副業しています。
ハイローオーストラリアを始めたのは2018年からなので、後発組で最初は稼げるかどうか不安でした。
しかし、2021年現在、月に10~30万ほどの安定した収入を得ています。
最初は不安もあると思いますが、ハイローオーストラリアは初心者にもわかりやすい投資です。
今後はライン@でのグループコンサルを行う予定ですが、ハイローオーストラリアについて不安のある方は私に直接聞いていただいて構いません。
私がこれまで培ったハイローオーストラリアの攻略術をお伝えさせていただきます。